top of page
Learning Hub
検索


Kana Grace
3月12日読了時間: 4分
ゆいまーる奨学金:「ニューロダイバージェンスとヘルス」沖縄出身参加者向け
このたび、「ニューロダイバージェンスとヘルス」コースに、 沖縄出身の方を対象とした「ゆいまーる奨学金」 を導入します! 🌺 ゆいまーる奨学金とは? 「ゆいまーる奨学金」は、 沖縄出身の方(うちなーんちゅ)で、経済的な理由により受講が難しい方...
閲覧数:2回
0件のコメント

Kana Grace
3月11日読了時間: 1分
一緒に学びませんか?ニューロダイバージェンスとヘルス
この1年間、じっくり時間をかけて、このコースを作り上げてきました。ニューロダイバージェント当事者の研究者と、そうでない研究者の研究を取り入れながら、私自身の経験もたっぷり盛り込んでいます。 これまでオープンに話してきたこともありますが、このコースでは、まだ一度も語ったことの...
閲覧数:2回
0件のコメント

Kana Grace
2024年10月31日読了時間: 1分
Neuro-Affirming心理学者としての特集
今月、Thriving Autisticが私をneuro-affirming practionerとして特集してくださいました。
閲覧数:7回
0件のコメント


Kana Grace
2024年10月31日読了時間: 1分
ダニエル・タメット著"Nine Minds"、ポーランド語の出版
今月、ダニエル・タメット著「Nine Minds」がポーランド語で出版されました。ポーランド語訳は こちらから ご覧ください。 ニューロダイバージェント脳の複雑さと美しさを、ダニエルの詩的な描写を通して描く「Nine Minds」にて、私は、大変光栄なことに、世界の9人のう...
閲覧数:5回
0件のコメント


Kana Grace
2024年9月28日読了時間: 1分
ダニエル・タメット著"Des pierres, ils ont fait des étoiles” (石から、彼らは星を作った)
日本語は下にあります。 En écoutant un podcast français, j'ai appris que la version française de "Nine Minds" de Daniel Tammet avait été publiée sous...
閲覧数:6回
0件のコメント


Kana Grace
2024年9月17日読了時間: 1分
「Beyond 6 Seconds」ポッドキャストでのキャロリン・キールとの対話
「私の研究の大きな目標は、社会がニューロダイバージェント者の経験を信じ、私たちの当事者経験をより真剣に捉えるようにするための科学的証拠を提供することです。」- カナ・グレイス キャロリン・キールのポッドキャスト「Beyond 6...
閲覧数:4回
0件のコメント

Kana Grace
2024年9月7日読了時間: 1分
栄養とライフスタイル医学の学会へのフルスカラシップでの参加
今週末に開催されるプラントベースの疾患予防(P-POD)学会にフルスカラシップで参加できることを、心から感謝しています。この奨学金を授与してくださったP-PODチームと、栄養学とライフスタイル医学の先駆者であるスーザン・レヴィンを記念する基金に心からの感謝を申し上げます。こ...
閲覧数:7回
0件のコメント

Kana Grace
2024年8月31日読了時間: 1分
ダニエル・タメット著 『ナイン・マインズ』
Have you read this book? “Nine Minds” by Daniel Tammet was published on 11 July
閲覧数:1回
0件のコメント

Kana Grace
2024年6月6日読了時間: 1分
英国Autistica Changemakers によるインタビューを受けました
私は、イギリスの主要なオーティズム研究チャリティ団体であるAutisticaによるインタビューに招待される光栄を受けました。
私の仕事を評価していただけたことを光栄に思います!
閲覧数:2回
0件のコメント

Kana Grace
2024年5月10日読了時間: 1分
緊密な協力を通じてニューロダイバージェント者の声を増幅する
コミュニティに真に利益をもたらすアドボカシー、研究、サポートが私の仕事の中心です。2021年以降、ロンドン大学ユニバーシティカレッジ(UCL)のCo-Production Collectiveに積極的に関与し、アドバイザーおよび教育の役割を担っています。これには、UCLの公...
閲覧数:4回
0件のコメント

Kana Grace
2024年3月28日読了時間: 1分
2024年3月、OISTでのDr. Kana Graceによる基調講演、「沈黙を破る:社会におけるニューロダイバーシティの理解と受け入れ」
私は、沖縄科学技術大学院大学(OIST)で開催された国際シンポジウムでの基調講演の録画がYouTubeで視聴可能になったことを発表できることを大変嬉しく思います。このセッションの録画と編集に尽力してくれたOISTのスタッフに心から感謝します。...
閲覧数:9回
0件のコメント


Kana Grace
2024年3月12日読了時間: 2分
OIST C-Hubシンポジウムでの経験と感謝
沖縄科学技術大学院大学(OIST)のC-Hubに基調講演者として招待していただき、心から感謝しています。少数派のアイデンティティについてのパネリストとして参加したことも、別の豊かな経験でした。イベントは素晴らしく、聴衆からの前向きなフィードバックは格別に励みになりました。...
閲覧数:7回
0件のコメント


Kana Grace
2024年1月23日読了時間: 10分
2024年1月のValtameriのOIST講演からの洞察
*「私たち」はバルタメリを指します。 *「私」はこのブログの著者であり、講演の講師であるカナ・グレイスを指します。 これは、2024年1月にOISTで行われた私たちの第2回の講演会に関する報告です。 はじめに 2024年1月20日(土曜日)、私たちValtameriは、沖縄...
閲覧数:32回
0件のコメント


Kana Grace
2024年1月10日読了時間: 3分
国境を越え、世界を繋ぐ:私のニューロダイバージェンスと結合組織疾患との旅
イギリスにある、症候性関節過可動性、エーラス・ダンロス症候群、関節過可動スペクトラム障害、およびをニューロダイバージェンスに影響を受ける人々を支援するチャリティー団体、SEDSConnectiveのアドバイザーに最近任命されたことをお知らせします。...
閲覧数:14回
0件のコメント

Kana Grace
2023年12月28日読了時間: 1分
12/27アカデミストイベントでの発表の報告
12月27日、アカデミスト主催の「AI for Science」イベントにて、私は自身の研究とアドヴォカシー活動について発表する機会を得ました。このイベントでは、私の研究分野とAIとの関連性、そしてアカデミストPrizeへの参加理由について短時間で話しました。私の目的は、ニ...
閲覧数:3回
0件のコメント

Kana Grace
2023年10月23日読了時間: 2分
オーティスティック成人の孤独に関する研究に参加しませんか?
オーストラリア最大のオーティズムチャリティの研究パートナーとして、私の博士研究の延長である研究をしています。現在、研究参加者を募集しています。 *このオンライン調査は英語のみとなっております* 「他者とのつながりを感じることは、私たちの精神的および身体的な健康に重要であり、...
閲覧数:3回
0件のコメント

Kana Grace
2023年9月6日読了時間: 2分
アカデミストプロジェクト開始
みなさん、こんにちは! アカデミストのニューロダイバーシティに関するプロジェクトを開始しました。定期的に私の研究とアドヴォカシー活動を共有します!私の活動に興味のある方は、ぜひこちらからプロジェクトをご覧ください:https://academist-cf.com/fancl...
閲覧数:10回
0件のコメント

Kana Grace
2023年8月1日読了時間: 1分
2023-24年度アカデミスト賞に1位採択
7月28日金曜日に、2023-24年度アカデミストPrizeの採択者発表会に参加しました。 今回のアカデミストPrizeには8人が採択され、私の研究とアドヴォカシー活動は1位で採択されました。何よりも嬉しかったのは、日本のアカデミストのスタッフや審査員の方々が、ニューロダイ...
閲覧数:15回
0件のコメント


Kana Grace
2023年8月1日読了時間: 3分
2023年7月講演会の報告
7月29日土曜日に沖縄科学技術大学(OIST)にて、「自閉症という見えない障がい:見えるものが全てではない」というテーマで講演会を行いました。午前は日本語セッションを、午後は英語のセッションを開催しました。遠方からお越しいただいた方もいらっしゃったので、台風の影響を受けずに...
閲覧数:52回
0件のコメント


Kana Grace
2023年6月8日読了時間: 1分
自閉症という見えない障がい: 見えるものが全てではない
こんにちは!カナです。Valtameriの設立者・自閉症専門の心理学者です。7月に「自閉症という見えない障がい: 見えるものが全てではない」という題名で講演会を行います!私にとって日本で初めて行う講演会です。現在予約を受け付けています😊...
閲覧数:6回
0件のコメント