top of page

Neurodivergence and Whole-Person Health

ニューロダイバーシティとヘルス

診断横断的・学際的な視点から

認知的・社会的・感情的・精神的・身体的ヘルスを理解する  

Cognition_pictogram.webp
image.png
image.png
image.png
image.png

コース概要

従来、ニューロダイバージェンスは、オーティズムやADHDなどの分類的枠組みの中で研究・探求され、心理学、医学、生物学といった個別の学問分野において議論されてきました。しかし、ニューロダイバージェント者の経験は重なり合い、相互に関連し合っているため、より包括的で統合的なアプローチが求められています。心、脳、身体はしばしば別々の存在として扱われますが、実際には深く結びついており、その相互作用を理解する必要があります。

 

この5週間のオンラインライブコースでは、ニューロダイバージェンスに関する包括的な理解を提供し、認知的、社会的、精神的・感情的、そして身体的ヘルスとの関連を探ります。参加者は、最新の科学研究から得られた知見を深めるとともに、ニューロダイバージェント当事者の経験を具体化する重要な概念を学びます。特に、コースリーダーのDr カナ・グレイスを含めた当事者経験を取り入れることで理解をさらに深める構成となっています。このコースは、幅広い受講者層を対象に設計されています。ニューロダイバージェント者やその家族、医療、メンタルヘルス、教育分野の専門家が対象で、ニューロダイバージェント者をより良くサポートし、関わるためのツールや視点を提供します。

必要な情報

Screenshot 2025-03-03 at 17.53.29.png
Screenshot 2025-03-03 at 17.56.33.png
Screenshot 2025-03-03 at 17.56.45.png
Screenshot 2025-03-03 at 17.56.59.png
Screenshot 2025-03-03 at 17.57.07.png
Screenshot 2025-03-03 at 17.57.16.png

日時毎週水曜日、5月7日・14日・21日・28日、6月4日 、午後8時から午後10時まで(日本標準時)

場所: オンライン(Zoomによる遠隔学習)

 

 

期間: 5週間

 

 

申込方法 :4月30日 までに、Dr Kana Gracevaltameri.grace@outlook.com)宛てにメールでお申し込みください。

 

 

対象者: このテーマに興味のある方

費用: ¥ 98,000

早割10%OFF 

¥88,200
📢 4月10日までにお申し込みください!

ゆいまーる奨学金(沖縄出身者向け)

本コースでは、経済的な理由で受講が難しい沖縄出身の方を対象に「ゆいまーる奨学金」を提供しています。

奨学金の応募資格や申請方法の詳細については、以下のボタンをクリックしてご確認ください。

コースの特徴

  • 深い科学的知識とエビデンスに基づく学び:1,000本以上の学術論文を精査したDr Kanaの知見をもとに、最新の科学的知見を学び、ニューロダイバージェンスの複雑さを包括的に理解し、学びを深める。

 

  • 当事者経験に基づく洞察:ニューロダイバージェント者の経験から得られる洞察を得て、彼らの強み、苦難、そして支援のニーズを理解する。本コースでは、当事者経験に基づく証言、Dr Kanaがクライアントと一対一で関わってきた専門的な経験、そして彼女自身の個人的な経験を統合。多角的でリアルな視点から、ニューロダイバージェンスを探求する。

 

  • ニューロダイバージェンスの複雑さを探る:ニューロダイバージェンスにおける認知的、社会的、精神的・感情的、身体的ヘルスの相互関係経験を深く掘り下げる。多重ニューロダイバージェンスと併発的メンタルヘルス及び身体的ヘルスの課題の複雑さを理解する。

 

  • 専門的指導: ニューロダイバージェンス分野の先駆者、Kana Grace博士から学ぶ。彼女は学術的な専門知識と、複雑で交差的なアイデンティティを持つ当事者としての経験を兼ね備えており、理論と実践の両面から深い学びを提供。

コース詳細

この完全オンラインの5週間の遠隔学習コースは、オーティズムとニューロダイバージェンスを専門とする国際的に認知され、受賞歴のある心理学者、Dr Kana Graceが運営・指導を行います。参加者は毎週2時間、ライブでインタラクティブなZoomセッションに参加します。コースの形式は、ライブ講義に加え、毎週のテーマに基づいた振り返りをDiscord(仮)で共有する形式を含みます。コースを修了すると、修了証が発行されます。

 

このコースは、最新の科学研究とニューロダイバージェントコミュニティ内での最新の議論に基づいて設計されています。また、本コースでは、研究者としてのDr Kanaの豊富な学術的専門知識に加え、ニューロダイバージェントの子ども、若者、大人、およびその家族を支援してきた専門的な経験を反映しています。さらに重要なのは、Dr Kana自身が複数のニューロダイバージェンスと交差的なアイデンティティを持つ当事者であること。その個人的な経験も踏まえた、実践的で深い学びを提供します。彼女は幼少期からのバレエ経験、多言語を話す能力、そして海外での生活を通じて培った多様な視点を持っています。これらの経験が彼女の包括的なアプローチを支え、受講生にとってより豊かな学びの場を提供します。 

 

第1週:ニューロダイバージェンスとは?

  • 当事者の経験から学ぶことの重要性

  • ニューロダイバージェンスの基礎知識

  • 診断カテゴリーとその限界

  • ニューロダイバージェント者の強み・課題・多様性

  • ウェルビーイングと社会的包摂を妨げる現代の課題

 

第2週:認知

  • ニューロダイバージェント者の思考、計画、集中、感情調整の特性

  • ニューロダイバージェント者の認知スタイルの強み・困難・対策

  • ニューロダイバージェント者の認知における主要概念の理解

 

第3週:社会・感情・精神的ヘルス

  • ニューロダイバージェント者の社会との関わり方

  • 感情の認識と調整

  • 孤独感や対人関係のダイナミクス

 

第4週:精神的ヘルス

  • 精神的ヘルスの有病率

  • トラウマ:当事者の経験、影響、鑑別診断

  • 摂食障害:当事者の経験、要因、関連メカニズム

  • 自殺念慮:当事者の経験とリスク要因

  • 精神的ヘルス問題の根底にあるメカニズム

 

第5週:身体的ヘルス

  • ニューロダイバージェント者に共通する身体的ヘルスの症状や疾患

  • 身体的症状の根底にあるメカニズム

  • ライフスタイルの役割と身体的ヘルス管理

 

必要なもの:

ZoomとDiscord(仮)へのアクセスが必要です。どちらも無料でダウンロードして使用できます。

 

コースの焦点:

このコースは、社会的障がいモデルとニューロダイバーシティパラダイムに基づき、ニューロダイバージェント脳の理解を深め、ニューロダイバージェント者が彼らの能力を完全に発揮できる社会を創出することを目指しています。

 

質問がある場合は、コースリーダーのDr Kana に連絡してください (valtameri.grace@outlook.com)。

コースリーダー: Dr カナ・グレイス, PhD, DipIBLM

image.png
image.png

教育:

  • 博士号(PhD)、心理学、ロンドン大学ユニバーシティカレッジ(UCL), 英国

  • 修士(MA)、カウンセリング心理学、ボストンカレッジ, 米国

  • PgCert、オーティズム(最優良)、シェフィールドハラム大学, 英国

  • 理学士 (優良賞)、ノースイースタン大学, 米国

 

資格:

  • 国際認定ライフスタイル医学プロフェッショナル

  • 栄養医学, University of Winchester, 英国​​​​

 

Dr カナ・グレイスは国際的に認知されたオーティズム・ニューロダイバージェンス心理学者であり、国際ライフスタイル医学会の認定プロフェッショナルです。彼女は、Valtameriの創設者であり、沖縄・日本・そして世界中のニューロダイバージェント者とその家族のための活動をしています。

 

彼女の研究は医療モデルからニューロダイバーシティパラダイムへの転換に貢献しており、その業績は国際的に認められています。彼女はBBCやThe Scientistなどのメディアに取り上げられており、またダニエル・タメットの著書「Nine Minds」にて、ダン・エイクロイドやセドリック・ヴィラー二などの著名人とともに特集されています。

 

さらに、Kana Grace博士は世界中のニューロダイバージェンス関連のチャリティ団体や研究機関で活動しています。現在の役割には以下のようなものがあります:ロンドン大学UCL教育学部(IOE)名誉研究員、英国シェフィールドハラム大学・National Autistic Societyのオーティズム専攻大学院コースにおける客員講師, オーストラリア最大のオーティズムチャリティであるAutism Spectrum Australiaの研究パートナー。

 

ニューロダイバージェント者における精神的・身体的・社会的ヘルスを専門とし、オーティズム、ADHD、ディスレクシア、トゥレット、ディスプラクシアと関連する身体的症状、特に結合組織に関する膠原病(例:HSD, hEDS) と併存疾患 (例: MCAS, POTS)を扱っています。

 

詳細については、カナ・グレイス博士のLinktreeをご覧ください。Valtameriと個人のウェブサイトには日本語ページがあります。

よくある質問

 

このコースでのニューロダイバージェンスとは何ですか?

このコースでは、生涯続くニューロダイバージェンスに焦点を当てています。具体的には、オーティズム、ADHD、トゥレット、ディスレクシア、ディスプラクシアを取り上げます。その中でも、特にオーティズムとADHDを中心に多くのトピックが議論されます。トゥレット、ディスレクシア、ディスプラクシアはしばしばオーティズムやADHDと併発することがあり、また、オーティズムとADHDも相互に共存することが非常に多いです。このような相互の関係性を理解することで、ニューロダイバージェント者の日常生活の経験や彼らが直面する複雑さに対する貴重な洞察を得ることができるます。

 

このコースは英語と日本語のどちらで提供されていますか?

このコースは英語と日本語の両方で提供されており、参加者が最も適した言語を選べるようになっています。Valtameriでは、主に英語と西洋文化で進展してきたニューロダイバージェンスの情報格差を埋めることに尽力しています。

 

2025年5月開始のコースでは、日本語コースが毎週水曜日、英語コースが毎週金曜日に開催されます。

 

ニューロダイバージェンスとヘルスとの関連について興味がありますが、この分野についてはほとんど知りません。このコースに参加できますか?

もちろんです!このコースは、事前知識の有無にかかわらず、学ぶ意欲がある方を歓迎する内容になっています。ニューロダイバージェンスの基本的な概念、具体的にはその意味や、オーティズム、ADHD、ディスレクシア、トゥレットといった特性など、初歩から丁寧に説明します。オープンな心と学びたいという気持ちさえあれば、内容を理解し、興味深いものとして感じるはずです。

 

ニューロダイバージェンスに関する事前知識がある方も、この分野を初めて学ぶ方も、この包括的なコースはすべての人にとって貴重な洞察を提供します。

 

各セッションはどれくらいの長さですか?

各セッションは2時間で、5週間にわたって週1回開催されます。

 

このコースはどのプラットフォームで実施されますか?

このコースはZoomで実施されます。

 

数週間欠席することになってもコースを受講したい場合、セッションの録画は入手できますか?

はい。セッションは録画され、欠席したセッションを見たり再視聴したい方が利用できるようになります。ただし、録画はコース期間中のみ視聴可能であり、外部への共有は禁止されていますのでご了承ください。

 

さらに、一部または全てのセッションに参加できない方向けに、追加のライブオンラインQ&Aセッションを開催します。このセッションでは、質問をしたり、講師や他の受講生と交流しながら学ぶことができます。

 

Q&Aセッションの時間は、ライブ講義に参加できない方にもできるだけ合わせられるよう調整します。ただし、時差の関係ですべての方に対応するのは難しいため、可能な限り1〜2つの適切な時間枠を設定する予定です。すべてのライブセッションに参加可能な方でも、追加のライブQ&Aセッションへの参加をご希望の場合は、ご参加いただけます。ただし、スケジュールの調整はすでに予定されているライブセッションに参加が難しい方を優先させていただきますので、ご了承ください。

 

また、これらのQ&Aセッションも録画されるため、ライブ参加が難しい方も含め、全てのコース参加者は後から視聴することができます。

 

コースにはコミュニティプラットフォームもあり、Dr Kanaに質問をしたり、他の受講生と意見交換をしたりすることができます。

 

追加のライブQ&Aセッションに参加するにはどうすればいいですか?

ライブセッションを欠席する可能性があり、Q&Aセッションへの参加を希望する場合は、コース参加希望のメールをお送りいただいた後にお送りする同意書(Consent Form)で希望をお知らせください。

 

プログラムを完了すると認定証を受け取れますか?

はい。5週間のコースを完了した参加者には、専門的な研修や継続教育の証明として使用できる認定証がメールで送られます。

 

コースにはコミュニティの要素はありますか?

はい。このコースは、5週間にわたる定期的なセッションと、ニューロダイバージェンスに興味を持つ他の参加者とつながるためのDiscord(仮)コミュニティへの参加オプションを通じて、コミュニティ感を提供します。 

 

コース参加希望のメールを送った後はどうなりますか?

参加希望のメールを受け取り次第、以下の内容を記入していただく同意書(Consent Form)をお送りします。

  1. コースへの正式な登録

  2. PayPalに登録しているメールアドレスのご提供(請求書を送付するため)

お支払いが完了すると、コース参加が正式に確定します!また、2025年5月の開講約1週間前に、リマインドメールをお送りします。

 

支払いはどのように行いますか?

請求書は、あなたのPayPalアカウントに登録されているメールアドレス宛に発行します。請求書を受け取った後、PayPalを通じてお支払いを完了することができます。この請求書は、継続教育目的での雇用主からの費用補助や払い戻しにもご利用いただけます。

 

料金は返金されますか?

申し訳ありませんが、取扱手数料の関係で返金は承ることができません。お支払いの前に、すべての詳細をご確認いただきますようお願いいたします。

 

他の参加者と一緒にコースを受講することに不安がある場合はどうすればいいですか?

見知らぬ他人と会うことに不安を感じるのは自然なことですが、特にニューロダイバージェント者にとってはそうです。本コースが学びの機会だけでなく、ニューロダイバージェンスに関心を持つ他の人々とつながるチャンスも提供することに安心感を持ってほしいと考えています。これは心強いだけでなく、人生を変える経験になるかもしれません。

 

セッション中に個人的な経験を共有する必要がありますか?

個人的な経験を共有する必要はありません。洞察、経験、質問を共有するか、または他の参加者の話を聞くことかは個人の選択に任せています。最も重要なのは、安全で快適に感じることです。

 

セッション中に質問をすることはできますか?

はい。セッション中の質問は大歓迎です! Dr Kanaは参加者に自由に質問するよう奨励しており、喜んで質問にお答えします。

 

FAQで答えられていない質問がある場合はどうすればいいですか?

その場合は、コースリーダーのDr Kana にvaltameri.grace@outlook.comでお問い合わせください。

ゆいまーる奨学金 

 

このたび、「ニューロダイバージェンスとヘルス」コースに、沖縄出身の方を対象とした「ゆいまーる奨学金」を導入します!

 

🌺 ゆいまーる奨学金とは?
「ゆいまーる奨学金」は、沖縄出身の方(うちなーんちゅ)で、経済的な理由により受講が難しい方を支援するための限定割引制度です。ニューロダイバージェンスとヘルスに関する学びを深めたい方が、経済的なハードルを理由に諦めることなく参加できるように設けました。

 

🌱 なぜ、ゆいまーる向け奨学金を設けるのか?
沖縄で暮らす中で、貧困が深刻な課題であることを実感してきました。貧困は単に経済的な困難だけでなく、必要な情報へのアクセスが限られてしまうという側面も持っています。

この情報格差を少しでも埋めるため、私は沖縄をはじめとする多くの方に、エビデンスに基づいたニューロダイバージェンスとヘルス(健康)の知識を広める機会を提供したいと考えています。

この考えに至った背景のひとつとして、昨年、ライフスタイル医学の認定資格を取得する過程で、学歴・言語・経済状況が学びの大きな障壁になり得ると強く実感したことがあります。

受講資格には関連分野の修士号以上の学歴が求められ、さらに認定資格のためのテキストや試験はすべて英語、必須参加の学会も英語で行われるという状況でした。その上、医学認定試験の費用は非常に高額で、多くの人にとって学びの機会を奪う要因になっています。

私自身も、この経済的なハードルを前に、一度は諦めかけました。しかし、アメリカの「Plant-based Prevention Of Disease(P-POD)」から名誉ある奨学金を授与されたことで、高額な医学学会への参加が可能となり、ライフスタイル医学認定への道を支えていただきました。

その際、感謝の気持ちを込めて、P-PODに向けたメッセージビデオを録画しました。その中で、沖縄をはじめとする地域で、ニューロダイバージェンスやヘルスに関する情報格差が大きな課題となっていること、その格差を埋めたいという思いを語っています。(添付のビデオをご覧ください。)

この経験を通じて、学びの機会を経済的・言語的なハードルで奪われてはいけないという思いを一層強くし、今回の「ゆいまーる奨学金」の導入を決意しました。

📌ゆいまーる奨学金の申込方法
沖縄出身の方で、奨学金を希望される方は、詳細についてお問い合わせください!

 

📖 「ニューロダイバージェンスとヘルス」コースについて

このコースは、1年以上かけて、研究・実践・自身の経験をもとに構築し、1,000本以上の学術論文の知見を取り入れながら設計されたプログラムです。


このコースでは、ニューロダイバージェンスが認知的・社会的・精神的・感情的・身体的ヘルスとどのように関わり合っているのかを深く理解し、その複雑性を探ります。

📚 海外大学院レベルの学びを、日本語で!
ニューロダイバージェンスに関する情報は、西洋・英語圏を中心に発信されており、日本語では得られにくいものが非常に多くあります。このコースでは、その言語の壁を超え、エビデンスに基づいた知識と当事者の日常経験を結びつけながら学ぶことができます。

🌏 どんな人でも学びやすい工夫
学術的な内容も、難しい専門用語を噛み砕いて解説することで、バックグラウンドを問わず、学びたい人が理解しやすい構成になっています。海外大学院のニューロダイバージェンス関連コースと同等レベルの学びを、日本語で得られるよう工夫しました。カナ・グレイス博士は、英国自閉症協会(National Autistic Society)およびシェフィールド・ハラム大学(Sheffield Hallam University)の大学院自閉症(オーティズム)専門コースの客員講師も務めています。

 

🤝 充実したサポート体制
5週間のコース期間中、コミュニティサポートや十分な質疑応答の時間を設け、学びを深められる環境を整えています。

 

詳しくは、フライヤーやウェブページをご覧ください。

10.03.25_flyerpng.png
10.03.25_フライヤー.png
bottom of page